岩大美術(ガンダイビジュツ)

人文社会科学部 人間文化課程 芸術文化専修プログラム(通称:芸文)は令和7年(2025年)4月に再編します!(PDFファイル)

人文社会科学部では、人間文化課程芸術文化専修プログラムを他のプログラムと再編します。その結果、これまでのような実技中心のプログラムは解消され、ヴィジュアルデザイン研究室は国際文化に、書道研究室は日本文化に、音楽学・美学藝術学研究室は現代社会共創に分岐してそれぞれのブログラムに融合されます。(インダストリアルデザイン研究室は理工学部に異動)

教育学部 学校教育教員養成課程 中学校教育コース 美術サブコース(通称:中美)

教育学部のこのサブコースでは中学校美術の免許のほかに、小学校または他教科の副免取得が卒業要件となります。また、小学校主免の小学校教育コースからも、中学校美術を副免とし、美術サブコースを選択することが可能です。
美術教師、小学校教員を目指すならこちらを受験してください

岩手大学入試情報

岩大美術 - 岩手大学で芸術文化や美術・デザインを学ぶ

岩手大学で学べる美術とデザインの研究領域 - パンフレット [PDF]

(旧)芸術文化課程美術・デザインコースからの改組

2016(平成 28)年度より、本学で芸術文化を学ぶ学生の所属が大きく変わりました。教育学部 学校教育教員養成課程 中学校教育コース 美術サブコース(通称:中美)と人文社会科学部 人間文化課程 芸術文化専修プログラム (通称:芸文)に分かれました。
旧岩手大学教育学部芸術文化課程の美術・デザインコースは、 2000(平成 12)年度に前身である特別教科(美術・工芸)教員養成課程こと特設美術科(通称:特美)を廃止して芸術文化課程造形コース(美術専修)を設置し、その後、2010(平成 22)年度に改称したもの(通称:芸美)でした。
美術・デザインコース所属として入学した学生が、 絵画・版画・彫刻・金工・窯芸・染織・インダストリアルデザイン・映像メディア・美術史・美術教育の研究室において、それぞれの専門領域の研究活動を行ってきました。また、学校教員教育課程からも美術サブコースの学生を受け入れてきました。
令和6年度岩手大学入学者選抜より、人文社会科学部での学校推薦型選抜で美術選択、書道選択の「実技検査」は行わず、「小論文」及び「面接」に統一することになりました。

人文社会科学部 人間文化課程 芸術文化専修プログラムの解消

2025(令和7)年度より、芸術文化専修プログラムは国際文化プログラム・日本文化プログラム・現代地域共創プログラムに分岐・解消されます。

岩手大学